・ | 
                 
                  床がフローリングの場合は全体を歩き廻ってみて下さい。床鳴り(きしみ音)があると大変に気になります。  | 
              
               
                 
                  ・ | 
                 
                  壁は多くの場合ビニールクロスが多いですが、継ぎ目等については感じ方に個人差もありますが余りに目立つと気になりますね。ドアー枠との取合い部の隙間も気になります。 | 
              
               
                 
                  ・ | 
                 
                  天井もビニールクロスが多いですが表面にデコボコがあると大変に目立つ事があります。 | 
              
               
                 
                  ・ | 
                 
                  アルミサッシの動き(滑り)は滑らかですか。開閉時の異音があったりすると気になりますね。ご自身でも是非に実際の生活をイメージして動かしてみて下さい。 | 
              
               
                |   | 
                 
                  木製建具(ドアー、引き戸等)も同様に個々に動かしてみて下さい。 | 
              
               
                 
                  ・ | 
                 
                  キッチン、洗面室、浴室、トイレ等の水が出る部屋は実際の生活でも向き合う時間が長く気になる部屋ですので、より慎重に確認する事が必要です。 | 
              
               
                 
                  ・ | 
                 
                  床下点検口から床下に潜って検査をしましょう。 | 
              
               
                |   | 
                 
                  基礎のヒビ割れの有無、床組みの施工状況、断熱材の施工状況、給排水管の水漏れ、床下の清掃等の検査をします。 | 
              
               
                |   | 
                 
                  実際の生活の中では床下に潜る事はないと思いますので、当日は汚れてもいい格好で来て頂いて、是非にご一緒に床下に潜ってみましょう。断熱材で覆われている部分が多くて全ては見えませんが、可能な範囲でご説明させて頂きます。 | 
              
               
                 
                  ・ | 
                 
                  天井点検口から小屋裏(天井裏)も覗いてみましょう。 | 
              
               
                |   | 
                 
                  小屋組の施工状況、断熱材の施工状況等を見ます。床下と同様にご一緒に覗いて頂いて施工状況の説明をさせて頂きます。 | 
              
               
                |   | 
                 
                  但し、小屋裏の中に入る事は致しません。踏み外すと大変に危険ですので・・・。 |